私達は国立キャンパス100年の森プロジェクトを推進します
私達は卒業生・教職員・学生が一体となって、緑化推進、環境整備保全のための作業活動を行います
私達は一橋大学の計画に基づくキャンパス内植樹を支援します
学生が企画し実行する環境改善諸活動への支援します
アカマツ基金へのご寄付のお願い
slide01
slide02
slide03
slide04
slide05
previous arrow
next arrow

新着情報

2023年11月30日今月のトピックス

一橋植樹会トピックス 2023年11月号New!!

2023年11月4日作業予定

【定例作業】11月17日(金)定例作業のご案内

2023年10月31日今月のトピックス

一橋植樹会トピックス 2023年10月号

2023年10月20日臨時作業

【臨時作業】2023年10月20日(金)

2023年10月14日定例作業

【定例作業】2023年10月14日(土)第211回定例作業(休日作業)実施報告

2023年10月12日共同作業

【共同作業】2023年10月12日(木) 硬式野球部との共同作業

2023年10月6日作業予定

【定例作業】10月14日(土)定例作業のご案内

入会・作業申し込みのご案内

作業参加申込

一橋植樹会では作業に参加して下さるボランティアの方を募集しています。作業予定を確認の上、下記より参加申し込みをお願いします。
非会員の方でもご参加いただけます。ご参加いただき、ぜひ入会をご検討下さい。

→ 詳細を見る
作業計画・報告

今後の作業計画や、実施作業についてのご報告などを、ご覧いただけます。

→ 詳細を見る
作業班ホームページ(外部サイト)

作業班ホームページには月毎の作業計画と結果がまとまって記載されています。特に、初めて作業に参加される方は作業用具の使い方や安全管理についてご一読ください。
*外部サイトに移動します。

→ 詳細を見る
一橋植樹会について

本会概要や沿革、国立キャンパス緑地基本計画などをご覧いただけます。

→ 詳細を見る
入会・登録変更

入会申し込みや、会員登録関係のフォームは下記よりお知らせください。
・入会申し込み
・登録情報変更
・会費支払方法変更
・終身会員登録希望
など。

→ 詳細を見る
ご意見・お問い合わせ

ご意見やお問い合わせにつきましては、下記ボタンをクリックし、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。

→ 詳細を見る

記事検索

検索する場合は、カテゴリーを選択し、タグに「年度」を入力すると各年度の記事を確認できます。
また、キーワードの入力欄に検索したい単語を入力するとさらに絞り込み検索ができます(カテゴリー・タグは空欄でも検索可能)。

今後の予定

今後の作業予定

2023年11月4日作業予定

【定例作業】11月17日(金)定例作業のご案内

2023年10月6日作業予定

【定例作業】10月14日(土)定例作業のご案内

2023年9月11日作業予定

【定例作業】9月15日(金)定例作業後の交流会開催場所を西プラザ1Fに変更いたします

2023年9月11日作業予定

【定例作業】9月15日(金)定例作業のご案内

2023年7月6日作業予定

【定例作業】7月15日(土)定例作業のご案内

行事カレンダー

実施作業

定例作業

定例作業
整備作業後の第1・第2講義棟南側
【定例作業】2023年10月14日(土)第211回定例作業(休日作業)実施報告

本年度2回目の休日作業は、暑さが和いで天候にも恵まれた中で行われました。 作業には、福嶋顧問、筒井顧問、大学から江戸財務部長、濱谷総務課長、小松施設課長、そして卒業生35名、学生59名の計99名の皆さんに参加いただきまし […]

定例作業
全員で準備体操
【定例作業】2023年9月15日(金)第210回定例作業(社会科学統計情報研究センター周辺の整備作業)実施報告

9月に入っても暑い日が続き、当日の午後は雨予報でしたが降られることもなく無事定例作業を終えることができました。 作業には筒井顧問、卒業生29名、学生42名の計72名に参加いただきました。 4つの班に分かれて、社会科学統計 […]

定例作業
作業の合間に班のみんなで
【定例作業】2023年7月15日(土)第209回 定例作業(休日作業)実施報告

コロナ禍のため2019年10月以来となった今年度初めての休日作業は30℃を超える蒸し暑い中で行われました。作業には中野学長、濱谷総務課長、福嶋顧問、筒井先生、そして卒業生31名、学生52名の計87名に参加いただきました。 […]

臨時作業

臨時作業
整備作業後の法人本部棟東南角周辺
【臨時作業】2023年10月20日(金)

この日は磯野研究館西側の整備作業を行いました。この場所は灌木やシュロ、雑草類が鬱蒼とする場所でしたが、第2研究館、ひょうたん池との間に明るく見通しのきく空間を出現させるために2年前に手を入れました。その後、灌木の増加や雑 […]

臨時作業
撤去(救出?)された自転車群と刈り取られたクズの山
【臨時作業】2023年10月6日(金)

第2講義棟南側の雑草の刈取やクズの除去を実施し、またハンドボールコート北側通路の雑草、ササの刈り取りを行いました。最初にクズや雑草に覆われた自転車を除去してからの作業でしたが、クズの生長が著しく、雑草の伸びも例年をはるか […]

臨時作業
ウメの木の樹上での剪定作業
【臨時作業】2023年9月29日(金)

西プラザ北側も囲の中のウメの剪定および同所のゲッケイジュの剪定。磯野研究館北側の植込みの整備を予定していましたが、磯野研究館北側の整備作業は大学で実施することになりましたので、計画を変更し、今月に入ってやり残しとなってい […]

共同作業

共同作業
高枝切鋸でサクラの枝を切除
【共同作業】2023年10月12日(木) 硬式野球部との共同作業

硬式野球部の学生17名が午前11時から参加して、刈った草の集積場所への搬送、枝下が短くなっていることから切り落としたサクラ、マツ、クスノキの枝の処理、ライト側外野フェンスの外側の雑草の刈取、クサギなどの灌木の除伐を実施し […]

共同作業
作業参加者全員で
【共同作業】2023年8月17日(木)フィールドホッケー部との共同作業

坂井陸斗(社会学部1年) 体育会フィールドホッケー部は、8月17日に植樹会の活動に参加いたしました。植樹会の皆様にはホッケー場脇の東側の草刈りをしていただきました。昨年に引き続きホッケー場周辺の整備にご尽力いただき誠にあ […]

共同作業
フェンスを越えて茂る葛の除去作業
【共同作業】2023年8月7日(月)庭球俱楽部との共同作業

一橋大学庭球倶楽部副務 8月7日、午前・午後の二部に分かれて植樹会の方々と共同でテニスコート及びその周辺の美化活動を行いました。植樹会の方々には草刈りや枝木の伐採を行なっていただき、学生はその処理やコートフェンスに絡まる […]

支援活動について

アカマツ基金へのご寄付

→ 詳細を見る
寄附講座「緑の科学」

→ 詳細を見る
森のクラフト教室

→ 詳細を見る
卒業記念植樹支援

→ 詳細を見る

アカマツ基金へのご寄付

校歌にも歌われて、一橋大学のシンボルとも言うべき大学構内のアカマツはマツ枯れ病の蔓延の 結果大きく本数を減少させています。大学でも以前からアカマツの幹に対して薬剤の樹幹注入を施 してまいりました。植樹会でも当初は一般予算から費用の一部を負担して協力して参りましたが、 マツ枯れ対策に本格的に取り組むとともに、失われたアカマツを補うための補植を積極的に行うた め、アカマツ基金を設立して広く募金の呼び掛けを行う事にしました。

平成30年5月設立から5年目に入りましたが、この間170件余累計900万円超のご寄付を頂戴いたしました。誠にありがとうございます。
募金の中から 計画に沿ってアカマツへの薬剤樹幹注入費用を支出しておりますが、薬剤注入継続と今後アカマツの補植の為の資金募集の必要性は止む事がありません。引き続きアカマツ基金へのご支援をお願い申し上げます。なお、アカマツ基金は一橋大学後援会内の「植樹会基金」の中に設置されています。一橋大学基金とは別物なのでご注意願います。

基金設立の経緯と運営の現状報告 及びご寄附いただく際の手順は下記をご覧ください:

アカマツ基金 写真1
アカマツ基金 写真1

アーカイブス

総会資料PDF

→ 詳細を見る
一橋植樹会刊行物

→ 詳細を見る
トップページPDF

→ 詳細を見る
植樹会通信

→ 詳細を見る
寄稿文

→ 詳細を見る
今月の野鳥

→ 詳細を見る
キャンパスの四季

→ 詳細を見る
キャンパスの散策

→ 詳細を見る

関連リンク

画像をクリックすると各HPに移動します

一橋大学公式ホームページ

如水会は一橋大学のOB・OG会

一橋祭は一橋大学の全学祭です。毎年20万人の方にご来場いただいております。

KODAIRA祭は毎年新入生を主体として運営される、一橋大学国立キャンパスで行われる春の学園祭です。

このウェブサイトでは作業班の役割、作業の内容、作業用具、作業における安全管理やそれらに付随する事項について述べています。

如水会サーバー内にある旧サイトです。