1.一橋植樹会の作業について
一橋植樹会の行う作業は、一橋大学学内の緑の保全、環境整備の支援を目的として、国立キャンパス構内や周辺の大学施設をその対象としています。内容は、月に一度、一橋大学の学生、卒業生、教職員が協働して行う「定例作業」と、運動部など学内の団体と会員が共同して行う「共同作業」、そして会員有志がほぼ毎週行う「週次作業」に分けられます。(詳細は下記の表をご参照ください。)
一橋植樹会実施作業の構成
作業の種類 | 概要 | 対象参加者 |
---|---|---|
定例作業 | 8月を除き毎月一度実施します。作業後には参加者による交流会(無料)を開催します。雨天の場合は作業に代えて一橋植樹会活動に関連する講義を行います。例年、7月と10月は土曜日開催の休日作業ですが、夏の高温とリスクを考え、次年度(2025年度)以降の定例作業の実施日を見直す予定です。 | 一橋大学の学生、卒業生、教職員であれば、一橋植樹会会員でなくてもどなたでも参加できます |
共同作業 | 運動部、一橋祭運営委員会、KODAIRA祭実行委員会など学内団体と行う作業で、それぞれの活動する区域の整備作業。 | 各団体所属の学生、卒業生、および教職員、卒業生会員 |
週次作業 (旧臨時作業) | 会員有志による概ね週一度の作業です。コロナ禍による入構制限により定例作業や共同作業が実施できなかった時期を含め以前より、定例作業などでできない作業を、会員有志による「臨時作業」として実施していましたが、2024年度から作業実態に即し「週次作業」に変更いたしました。 | 機械類を使用しない作業もありますので、作業経験のない方でもお気軽にご参加または見学いただけます) |
2.作業計画について
一橋植樹会の作業計画は以下のサイトからご覧いただけます。
全作業計画 | 年間及び各月の全ての作業計画をこちらからご覧いただけます ※一橋植樹会作業班のHPへ移動します | ![]() |
定例作業計画 | 定例作業計画 定例作業の計画をご覧いただけます | ![]() |
作業参加申し込み | アカマツ基金の設立と運営、寄附講義「緑の科学」の提供、大学祭での「森のクラフト教こちらから作業参加の登録フォームにご記入ください ★見学ご希望の方もこちらからお申し込みいただき、「ご意見・ご質問」欄にその旨ご記入ください | ![]() |
3.実施済作業について
実施された作業の内容などは以下のサイトからご覧いただけます。
定例作業を含む全作業報告 | 各年度および各月の全実施済作業報告をこちらからご覧いただけます ※一橋植樹会作業班のHPへ移動します | ![]() |
定例作業実施報告 | 実施済の定例作業報告をこちらからご覧いただけます | ![]() |
年度別実施作業区域一覧 | 年度毎の実施作業区域を一覧できます | ![]() |