【定例作業】2012年10月13日 (土)第111回定例作業

作業日時

作業日  2012年10月13日 (土)13:30~
集合場所 職員集会所集合

場所・作業

(1)中央庭園及びその周辺の手入れ
(2)キャンパスツアー(記念植樹を中心に)

参加者

参加者:
<教職員9名>
(教員1名)
山内 進学長
(職員8名)
総務部 安田伸部長(平3社)
総務課 草彅公課長、
財務会計課 矢澤昌江課長代理
教務課 近谷桃子(平22社)
施設課 柴田 大課長、伊藤正秀、坪谷英樹、武田兼詞
<OB42名>
河野正次(昭31商)、古茶喜久寿(昭32商)、兵藤 浩(昭34経)、石井暉雄(昭35経)、國持重明(昭35経)、田中政彦(昭35経)、岸田加代(昭35家)、 國持良子(昭35家)、白石武夫(昭35法)、北川修司(昭38商)、若林照二(昭38商)、中居紘一(昭38経)、籏野友夫(昭38経)、志田哲朗(昭39経)、 長谷川輝夫(39社)、坂田時恩(昭40商)、八藤南洋(昭40経)、関戸康男(昭40社)、丸茂 赳(昭40社)、津田正道(昭42商)、下村 肇(昭42経)、 西村周一(昭42経)、高原正靖(昭42社)、湯川敏雄(昭42社)、五島康晴(昭44経)、保坂証司(昭44社)、川崎勝晤(昭46経)、金子 彰(昭46法)、 小槙達男(昭46法)、若月一郎(昭47商)、大川宏明(昭47経)、芦田 誠(昭47社)、内田 潔(昭48経)、高橋治夫(昭48法)、河村 進(昭49経)、 秦 哲也(昭50社)、伊藤泰之(昭55法)、深見 隆(昭60経)、奥村太久実(昭61経)、田所亮子(昭63経)、兼井博章(平20昭)、安永勇太郎(平24経)
<団体参加12名>
(41年植樹会サークル)
倉橋宣武(商)、夏目恭宏(商)、早川 淳(商)、尾茂勝俊(経)、金田良夫(経)、関野 衛(経)、土田 進(経)、三浦義樹(経)、水野健吉(経)、 樋口文夫(法)、江口栄治(社)、野村正彦(社)
<学生81名>
KODAIRA祭関係18名(1年:大井一輝(商)、大谷祥平(商)、香川祐樹(商)、窪田莉奈(商)、高橋由理奈(経)、高浜涼香(商)、土屋倫睦(商)、 林 美伶(商)、岡田 匠(経)、戸島将太(経)、小井陽介(経)、森田真弘(経)、松本一生(法)、赤星俊也(社)、高輪一輝(社)、高見佑奈(社)、 山路富(社)、吉澤克哉(社))
一橋祭関係56名(3年:川上舜平(商)、玉利香太郎(商)、坂東高久(商)、駒木根歩実(経)、滝沢悠亮(経)、杠 瑞樹(経)、阿部沙織(法)、 稲藤春樹(法)、関口大輝(法)、浅賀央行(社)、池田浩平(社)、近藤梨彩子(社)、西川真人(社)、2年:新井修平(商)、井川皓貴(商)、 宇野 舞(商)、白石竜治(商)、石川元貴(経)、竹内裕人(経)、安藤森太郎(法)、古賀崇之(法)、清水彩巴(法)、川瀬紗依(社)、 久野真由美(社)、桜井偲緒(社)、鈴木峻也(社)、瀬戸健太郎(社)、津島美香(社)、武藤里美(社)、1年:上利万祐子(商)、浦田貫太(商)、 名取拓真(商)、根岸保幸(商)、三山かおり(商)、光武真生子(商)、小池一光(経)、坂口 稜(経)、屋良美智留(経)、石川颯人(法)、 岸 直之(法)、妹尾美咲(法)、塚本滉己(法)、橘 栄歩(法)、増田実佳(法)、今倉優歩(社)、熊谷 綾(社)、小平千晶(社)、坂口恵太(社)、 城 和世人(社)、木下七海(社)、中村嘉希(社)、中村優花(社)、原澤大地(社)、前川拓朗(社)、三宅祥平(社)、三好崇之(社))
ラポンテ2名(臼杵理恵(商3)、大家良美(法1))
チームえんのした8名 (安藤惇也(商3)、簾 一樹(商3)、高橋尚吾(経2)、前田隆之介(商1)、鹿野純平(経1)、木下 采(社1)、竹中友亮(社1)、 登坂 望(社1)
植樹会8名 (吉川和樹(経4)、古川智子(法4)、有上ひとみ(社4)、田島壮一郎(社4)、斉藤万経(経3)、鈴木 奨(経3)、宮島壮史(経3)、 善谷実央(社3))
その他2名(広瀬遼平(経3)、鈴木雅斗(経2))

(参加者総数157名)

作業地図

作業レポート

平成24年10月13日(土)一橋植樹会第111回作業レポート

作業班  湯川 敏雄(昭42社) 記

10月13日(土)午後、秋晴れ、無風の国立キャンパスにて一橋植樹会の定例作業が行なわれました。今回は、通算3回目となる休日作業ということで、参加者は総勢 157名(教職員9名、OB54名、学生94名)にのぼり、学生の一部が集合場所である職員集会所に入りきれないほどでした。

定刻、山内学長のご挨拶をいただいたあと、班分けを行い作業場所へ。国持夫人の指導による準備体操も、いつもの保険センター前でなく、作業場所に近い法人本部棟前の広場で行なうこととなりました。

今回の作業場所は、中央庭園一帯。池を中心として旧守衛所側と図書館側、それに兼松講堂・矢野二郎像側の3つのグループに分かれ、それぞれ伊藤さん(施設課)、五島さん(昭44経)、川崎さん(昭46経)をリーダーとして、植栽の根元の草取り、ツル切り、機械を使っての除草、芝刈りなどの作業を行ないました。休日のためかスケッチブックを手にしたグループもいる中での、ほぼ1時間強の作業でしたが、8月以降に延びた草はあらかたきれいに処理できました。ただ、さすがにこの広いエリアを、時間内に後片付けまで完璧に、というわけには行かず、機械作業と一部の学生さんには、時間延長をお願いしました。

作業に引き続き、恒例のキャンパスツアーを行ないました。今回は福嶋先生が植生学会の総会のため出席できませんでしたので、川崎さんが記念植樹として植えられている樹木を中心として、説明を行ないました。先般来施設課と共同で記念植樹のリストをまとめましたが、新たに記念植樹の申し入れを受けても、学内で目立つところに、という希望にはなかなか沿うことができないのが実情のようです。

最後に、作業後の交流会は、西プラザの食堂に場所を移して行ないました。今回は、学内でのノンアルコール運動に伴い、施設課からの懸念の声もあったことから、教職員・OBと学生の席を分けるようにしましたが、交流という観点からは課題の残る会となりました。

かくて今回も無事に・・・と書きたいのですが、作業中に2人の方がハチにさされました。かなり大型のハチのようで、うち1人は痛みがひどく、国立さくら病院では担当医が休みとのことで、立川まで診察を受けに行ってもらいました。幸いアレルギー症状は出なかったようですが、これも幸運の部類に入る話であろうと思います。

今回の作業では、幾人かの方から、芝生の手入れは雑草が種をつける前に行なうべきだとの指摘を頂きました。まさにその通りで、作業には必ずその作業に適した時期があり、今回は遅すぎの非難は免れ得ないところです。月に1回の作業ではありますが、作業内容について一層吟味してみることが必要です。また、交流会についても、マイクその他演出の工夫、食事の量等、いくつかご意見を頂いております。昨年の交流会の延長線上で考えていたため、準備に若干手抜かりがあったことは否めませんが、次回以降は充分に準備の態勢を整えて臨みたいと考えます。

いくつかの反省点はあるものの、参加された多くの方々のおかげで、なんとか当初想定した作業は概ね完了させることができました。貴重な休日を作業にあてていただいた安田総務部長をはじめとする職員の方々、初参加の古茶さん(昭32)、小槙さん(昭46)、昨年に続いて名古屋から親子で参加してくれた伊藤さん(昭55)ほか若手OBの皆様方には、特にお礼を申し上げたいと思います。

後片付けを終えて午後5時半過ぎ、初秋の日はすでに落ちて、みんなできれいにした庭園には、オレンジの街灯がひときわ輝いて見えました。