【定例作業】2012年01月20日(金)第102回定例作業
作業日時
作業日 2012年01月20日(金)13:30~
集合場所 職員集会所集合
場所・作業
雪のため作業は中止
参加者
顧問>
福嶋 司先生
<教職員2名>
(教員1名)
筒井泉雄教授
(職員1名)
施設課伊藤正秀
<OB23名>
米川容子(昭31家)/石井暉雄(昭35経)/岸田加代(昭35家)/國持重明(昭35経)/國持良子(昭35家)/中居紘一(昭38経)/籏野友夫(昭38経)/籏野充子(昭38家)/志田哲朗(昭39経)/鈴木徹郎(昭39社)/八藤南洋(昭40経)/丸茂 赳(昭40社)/佐藤征男(昭42経)/佐藤芙美子(昭42家)/西村周一(昭42経)/高原正靖(昭42社)/湯川敏雄(昭42社)/高場恭幸(昭43系)/五島康晴(昭44経)/五島理子(昭44家)/川﨑勝晤(昭46経)/岩城悦子(昭47商)/大川宏明(昭47経)
<団体参加7名>
(41年植樹会サークル)
栗田克彦(商)/夏目恭宏(商)/早川 淳(商)/村川守中(商)/水野健吉(経)/樋口文夫(法)/森田直樹(社)
<学生38名>
KODAIRA祭関係18名 (佐田勇悟(経3)/鈴木 奨(経2)/古澤健介(経2)/宮島壮史(経2)/稲葉誠人(法2)/井上貴裕(商1)/日置祥爲(商1)/森田心悟(商1)/飯野早紀(経1)/木村圭吾(経1)/佐藤翔一(経1)/高橋謙斗(経1)/長嶺圭佑(経1)/加瀬拓也(法1)/三輪健太朗(法1)/村尾美保(法1)/磯部周佑(社1)/松本小夜子(社1))
一橋祭関係5名 (斉藤万純(経2)/浅賀央行(社2)/善谷実央(社2)/古木智英(社2)/茅野隆太(法1))
チームえんのした3名 (埜口洋佑(社3)/安藤惇也(商2)/廣田恵里(経2))
陸上部3名(河内隆宏(経2)/児玉修一郎(経1)/河村祐輔(社1))
男子ラクロス部2名(柴田大輔(経3)/関本幸樹(社3))
応援部2名 (安永勇太郎(経4)/伊藤 淳(経3))
写真部1名 立花拓紀(経3)
植樹会4名 (玉田祐樹(経4)/中西晶子(法4)/小川優貴(社4)/藤田崇文(経3))
(参加者総数71名)
作業レポート
平成24年1月20日(金)一橋植樹会第102回作業レポート
作業班 中居紘一(昭38経)
連日記録的異常乾燥が続き、関東の住民はそろそろお湿りがほしいなと思っていた矢先、
選りによって予定していた1月の作業日が朝から小雪交じりの天候となり、急遽作業は中止となりました。
しかし、当日は恒例のブリ大根を賞味する企画があり、又、昼頃には作業参加者が70人を超えたこともあり、予定どおり学生を交えての交流会を実施することとし、当初作業に当てられた時間を職員集会所での臨時報告会、続いて2班に分けてキャンパス巡りをすることになりました。
籏野会長、八藤副会長より今年度の植樹会の活動実績、今後の方向等について話がありトピック的な話題として下記の報告がありました。
1 緑の30景
植樹会作成による「緑の30景」の小冊子を昨年10月の如水会理事会においてが披露した処、大変好評を博しました。 これが切っ掛けとなり、大学側はこれをこれから一橋を受験する高校生の所属高校に配布することを決定し、急遽1,300冊増刷を要請されました。 当初は在学する学生にキャンパスの美しい自然の存在を教えようとのideaから始まったのが、想定した以上に立派な印刷物に仕上がった結果、思わぬことにお役に立ち、編集に携わったメンバーの労が報われたものと思われます。 今後は、植樹会の会員への配布や、入会勧誘のPR等多目的に使われて行くでしょう。
2 学生植栽ゾーンの設立
学生が西生協前に花壇を作りあげ、これから自主的に運営していくことになりました。
美しい花々が咲いているので立ち寄って鑑賞してください。
3 植樹会主催の寄附講座の設立
昨年春から約1年間掛けて検討してきた寄付講座(夏季)の開設が漸く決まりました。
「緑の科学」と題したこの講座は4月から15回に分けて開かれる予定で、現在、大学側で最後の詰めを行ってます。
*講座名 緑の科学(自然科学)
*講師 福嶋先生 国内外の現場に基づく緑(森林など)の講義(10回)
筒井先生 専門の生物学をベースに講義(2回)
関如水会事務局長 エネルギー問題を中心に講義(3回)
15回の内に2回、field workも入ります。
*単位 2単位
以上の報告の後は、依然雪の舞う中でしたが、佐藤幹事、川崎幹事2人の森林インストラクターによる「緑の30景」を手にキャンパス巡りが行われました。 両講師による「流石、専門家!」の興味深い話を交えてのガイドに日頃本学のキャンパスに疎い多くの学生諸君には有意義な時間だったようです。
寒い中から戻った後は恒例の交流会でした。 今回は前月作業の際に5人で約600個収穫した夏ミカンの一部を使って会長が自ら時間と労力をかけて作られたマーマレード、オレンジピールを皆で味わいました。 夏ミカン狩りが始まって以来定着した感のある恒例の行事ですが、夏ミカン特有の苦みと甘味が適度に調和して立派な出来栄えです。 会場内では、「本学のサークル、Pro-Kで地元野菜の生鮮食材を扱うだけでなく、夏ミカンを使った加工食品生産も手掛ければいいじゃないか?」との声も飛び出した位でした。
本日のメインは福嶋先生が持参された寒ブリをmy包丁で解体し、分厚い切り身の刺身に、会員の早川氏が船橋から持参された自家栽培の大根12本等を材料に会員のご婦人方の味付けでまさに食欲をそそるブリ大根料理が完成しました。
かなりの量でしたが、食欲旺盛の学生諸君が中心に食し、短時間でメインの料理はなくなりました。
その後、新学生幹事候補の自己紹介と幹事の中西晶子さんから東日本大地震で被災した岩手県陸前高田市に1万7千本の桜を植える構想の紹介と協力の呼び掛けがありました。中西晶子さんは既に2回現地入りして居り、卒業前の3月11日、桜の植樹に再び出かける予定で同士を募っています。 協力への具体案は次回月例作業日に提案されることになりました。
締めには応援部の新キャプテン、伊藤君のリードによる校歌(武蔵野深き)を斉唱し意気軒昂の中で散会しました。