梅雨散策
職員集会所近くの保健センターの横道から、バナナエッセンスのような香りがかすかにしました。たどると、別館西側に生えるカラタネオガタマの木がありました。オガタマと同じモクレン科の木で中国原産の小高木です。香りが濃く、神秘的な雰囲気が漂っています。香りの源は花びらを紅色で縁どった黄白色の花々でした。キャンパス片隅での密やかな出会いがありました
ひょうたん池から西へ、小径を散策すると、ガクアジサイが迎えてくれます。曇りの空でも雨の日でも、アジサイの花色は鮮やかです。その先は、今から40年前まで哲学の教鞭を執られていた太田可夫先生が、官舎と大学を通う道すがら、思索に耽った場所といわれる通称「哲学サークル」。緑が濃くなった落葉樹に囲まれています。
第二ススキノゾーンではナデシコの花が咲いています。こちらもキキョウのように早咲きの品種だったのでしょう。原種のカワラナデシコは可憐だが強い日本古来の花です。日本女性に喩えられてきました。 植樹会恒例のイベント、「秋の七草鑑賞会」が、今から楽しみです 。
第二ススキノゾーンからさらに歩くと、雑木林でよく見かける大きなキノコが目立ちます。キャンパスの自然度はなかなかのものです。テッポウユリも見かけました。本来の野生種は九州以南に自生しますが、最近は広く栽培されるようになりました。大柄の花は梅雨のこの時期、貴重な存在です。
佐藤征男(記)
写真:施設課 坪谷英樹