一橋植樹会トピックス 2023年10月号

10月14日(土)第210回定例作業(休日作業)実施報告

本年度2回目の休日作業は、暑さが和いで天候にも恵まれた中で行われました。

作業には、福嶋顧問、筒井顧問、大学から江戸財務部長、濱谷総務課長、小松施設課長、そして卒業生35名、学生59名の計99名の皆さんに参加いただきました。

準備体操後に、4つの班に分かれて、1~3班は前週の臨時作業で刈り取った第2講義棟南側のチカラシバなどのイネ科植物他の草本類とクズ等の蔓植物を所定の集積場所に搬送し、その後学生たちによるクズの根掘りを行いました。

4班は第1講義棟南側の雑草の刈り取り、センダンやエノキの幼樹など灌木類の除去作業に加えて、職員集会所跡西側のキンラン・ギンラン生育地のササと雑草の刈取も実施しました。
また、数年前に伐倒したスダジイの根元からの萌芽を生かして更新させるための処理を行いました。

また、くにたちのお花畑では西プラザ側の花壇の整備(元気な花はお花畑側に移植し、堆肥を混ぜて整地)とチューリップの球根の植え付けを行いました。

作業後は西プラザ1Fにて職員、卒業生、そして多くの学生が参加して交流会を実施しました。
皆さま、ご参加ありがとうございました。

作業参加された卒業生と学生から次の通り感想文をいただきました。ご寄稿ありがとうございました。

感想文 大井麻理 (昭63社)

10月14日の週末作業に参加させていただきました、大井麻理と申します。
コロナが明けてから初めてであるのと、コロナ直前の2年くらいは出張等で都合がつかずに作業に参加できていなかったので、たぶん5年ぶりくらいの参加で、大変ご無沙汰してしまっておりました。

作業日はすがすがしい晴天に恵まれ、刈られた草を集めて集積所に運ぶ、という単純作業(屈んで立ち上がるという相応の運動ではある)をもくもくとこなすことで、適度な疲労感&爽快感&頭をからっぽにすることができ、今時はやりのマインドフルネス効果も高いように感じました。

いつもながらベテランの指導役の幹部の方々による統制のとれた活動ぶりに感心した一方で、この素晴らしい植樹会活動を安定的に継続していくために、より多くの卒業生が関心をもって参加してくれたら、と願わずにはいられませんでした。美しい母校の再訪も兼ねて、是非、気楽に作業参加してみてもらいたいです。
学生は多数参加してくれているので、フレッシュな若者に接する機会としてもなかなか新鮮でよいですね。
ボランティア参加の大学職員の方々とも初めてお話しすることができ、大学運営の”いま現在”が垣間見えて、それもまた興味深かったです。

次の週末作業にも是非また参加させていただければと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

感想文 若松悠太 (ソーシャルデータサイエンス学部 1年)

今年度新設されたソーシャルデータサイエンス学部に一期生として入学いたしました、一橋祭運営委員会に所属しております若松と申します。

今回植樹会に初めて参加させていただき、学生会館と講義棟の間を綺麗にする活動をしました。このスペースは、11月末に開催される一橋祭で駐輪場となる場所で、作業も大詰めでした。一橋の豊かな自然と触れる貴重な経験をさせていただき、今後も守り抜かなければならないものだなと感じました。

実っていたザクロの果実を一口いただき、とてもおいしかったです。植樹会の方々との交流会では、昔の一橋大学のお話や植樹会のご活動のお話などを聞かせていただきました。普段関われないような方々ともお話をすることができる貴重な機会でした。この大学に入りたいと思ってもらえるようなキャンパスにしたいというお話を聞き、非常に感銘を受けました。

今後も自然豊かな一橋を守るために、植樹会のお手伝いをさせていただきたいなと思います。


定例作業参加者:⦅参加者総数99名⦆

区分人数名前
顧問2名福嶋 司(名誉教授)、筒井泉雄(名誉教授)
教職員3名江戸朋子(財務部長)、濵谷安輝護(総務課長)、小松淳一(施設課長)
一般26名岸田加代(昭35家)、若林照二(昭38商)。中居紘一(昭38経)。籏野友夫(昭38経)、鈴木徹郎(昭39社)、長谷川輝夫(昭39社)、八藤南洋(昭40経)。関戸康男(昭40社)、津田正道(昭42商)、西村周一(昭42経)、湯川敏雄(昭42社)、藤崎史夫(昭43商)、谷中健治(昭45社)、河村 進(昭49経)、小山 修(昭49法)、須藤佳夫(昭50商)、飯塚義則(昭50経)、加地俊彦(昭50経)、藤原義章(昭51商)、村上 仁 (昭52法)、善宝俊文(昭53法)、植田龍彦(昭60商)、古橋浩人(昭61経)、田所亮子(昭63経)、大井麻理(昭63社)、高橋真梧(平15商)
団体9名夏目恭宏(商)、村川守中(商)、江口清象(経)、三浦義樹(経)、関野 衛(経)、水野健吉(経)、樋口文夫(法)、阿部豊(社)、野村正彦(社)
<41年植樹会サークル9名>
学生59名

10月12日(木) 硬式野球部との共同作業

硬式野球部の学生17名が午前11時から参加して、刈った草の集積場所への搬送、枝下が短くなっていることから切り落としたサクラ、マツ、クスノキの枝の処理、ライト側外野フェンスの外側の雑草の刈取、クサギなどの灌木の除伐を実施しました。
加えて、本作業とは別にひょうたん池周辺のツツジの植込みの剪定と池脇のユリノキの回りのササや雑草の刈り取りを行いました。

臨時作業

9月29日(金)

西プラザ北側も囲の中のウメの剪定および同所のゲッケイジュの剪定。磯野研究館北側の植込みの整備を予定していましたが、磯野研究館北側の整備作業は大学で実施することになりましたので、計画を変更し、今月に入ってやり残しとなっている作業の補完を行い、経済研究所南側の草刈作業の刈り取りゴミの処理、経済研究所東棟周囲の雑草の刈取、第1研究館北側の一部の雑草の刈り込み、灌木の除去、図書館時計台塔北側の雑草の刈取、西プラザ北側のウメの剪定、くにたちのお花ばたけの整備などの作業を行いました。

10月6日(金)

第2講義棟南側の雑草の刈取やクズの除去を実施し、またハンドボールコート北側通路の雑草、ササの刈り取りを行いました。最初にクズや雑草に覆われた自転車を除去してからの作業でしたが、クズの生長が著しく、雑草の伸びも例年をはるかに超えていました。施設課より3名の方に、また総務課より2名の方に作業参加いただきました。(刈り取った草木の処理は14日に行いました。)加えて保健センター南西角の雑草の刈取を実施しました。

10月20日(金)

この日は磯野研究館西側の整備作業を行いました。この場所は灌木やシュロ、雑草類が鬱蒼とする場所でしたが、第2研究館、ひょうたん池との間に明るく見通しのきく空間を出現させるために2年前に手を入れました。その後、灌木の増加や雑草の繁茂もあり、区域内の樹木整理、雑草の刈り取りなどを中心に作業を行いました。
また、法人本部棟東側周辺の植込み内の灌木やつる草の除去と剪定作業や、夏ミカンの木の植わっている喫煙所周囲の草刈りなどの整備作業を実施しました。

10月27日(金)

作業内容は「一橋植樹会作業班のHP/2023年10月の作業」に掲載いたします。下記リンクボタンよりご参照ください。

上記共同作業、臨時作業参加者:

関戸(40社)、津田(42商)、高原(42社)、湯川(42社)、谷中(45社)、河村(49経)、小山(修)(49法)、須藤(50商)、
飯塚(50経)、加地(50経)、木田(50社)、井田(51商)、藤原(潤)(51法)、村上(52法)、善宝(53法)、蔵屋(53商)

くにたちのお花畑の近況と整備

やっと涼しくなったお陰か、10月に入ってシュウメイギクも咲き、バラやダリアも花をつけています。ヒャクニチソウはまだまだ元気です。
コスモスも淡い花をたくさんつけていますし、その周囲を囲む花も頑張っています。

10月14日の定例作業日には学生3名も加わって西プラザ側の花壇の整備とチューリップの球根を植え、整地した場所には後日ネモフィラの種を撒きました。

10月18日に撮影したお花畑の様子です。

アカマツ基金へのご寄付

今月の報告はございません。



会員ご訃報

今月判明したご訃報を取り纏め報告いたします。謹んでご冥福をお祈りいたします。

白井 忠弘(昭35法) ご逝去日は把握しておりません


入会に関しましては、会員登録はこちらをクリックしていただき、必要事項記入の上、支払方法「如水会DCカード口座よりの自動引落し」を選択し、「登録」ボタンを押していただければ、すぐに会員として登録されます。